|コノハユーザーボイス#3 ドクターリセラ様
広告表現チェックツール『コノハ』を実際にご利用いただいている企業様から
コノハ導入のきっかけやコノハを使用してのイメージなどをお聞きしました。

|今回ご協力いただいた企業様
ドクターリセラ株式会社様 リセラダイレクト事業部 湯淺朋子様
【ドクターリセラ株式会社とは?】
本社所在地:大阪府大阪市東淀川区東中島1-7-17リセラビル
代表取締役:奥迫 哲也「安全と結果を追求し、積善の人づくりを通して、美と健康と地球環境に貢献します」の企業理念の元、化粧品・美容機器・健康食品の開発や福祉事業、フードビジネス事業などを手がけている。また、「人間(ひと)も地球も幸せに」を掲げ、SDGにも活発に取り組んでいる。
|”チェックしながら自分も一緒に学べるのが導入の決め手”
◯コノハを社内のどのような場面で利用されていますか?
事業部内に様々な係があるのですが、その中でも薬機法のチェックを担っています。WEBの広告やLP、メルマガやSNS配信など、薬機法に関連しているものに対してのチェックで利用しています。
◯コノハを導入しようと思ったきっかけは?
元々、薬機法周りの監修も自社で行っていました。外部にチェックすることはできるのですが、全社で統一されている上に利用回数にも制限があったため、中々依頼しづらい状況でした。そんな時に、コノハを一度体験したのですが、”こんなツールがあるんだな” という風にただ知っているだけでした。しかし、AWC代表から急に連絡が来て、コノハの魅力をたくさん教えていただきさらに興味を持ちました。
何よりの決め手は、簡単にチェックができるところと、チェックしながら自分も一緒に学べるところが一番の導入の決め手です。
|”コノハはただのチェック機能があるツールではない!”
◯コノハを使う前と使い始めてからの印象に変化はありますか?
コノハを実際に導入する前にお話を聞いていたのですが、とてもイメージしやすく “今まで苦労していた薬機チェックが楽になるかも!” と思い、早く使いたいなと思っていました。
薬機のチェックは1日に最大5~6件と頻繁に依頼が来ている上に、目視チェックの依頼しかしたことがありませんでした。コノハを実際に導入すると、URLをコノハに入力するだけでチェックができるというのが衝撃でした。また、URL以外にも画像チェックやキーワードでのチェックなど、場面に合わせていろんな方法でチェックができるのがとてもピッタリだなと感じました。
◯湯淺様の思うコノハのいいところ3つを教えてください!
①最新の情報でチェックできる
②いろんな方法でチェックができる
③チェック結果がわかりやすい
1つ目は最新の情報でチェックができるということです。去年は引っかからなかったのに、今年は引っかかる・・・といったことがよくあります。コノハは1ヶ月に1回更新されるので自分で調べるよりも精度が高いので助かっています。また、画像チェックやキーワードチェックなど様々な方法でチェックできるのも魅力的です。コノハはワード単位でチェックされるので抜け漏れがない上に、該当箇所にマークがつくのでどこを見たらいいのか、注意したらいいのかがすごく分かりやすいです。
◯今後コノハに期待することはありますか?
コノハで出た結果をそのまま保存できる機能があればなあと感じています。
(実はこれ、方法があるんです。気になる方はぜひ一度コノハを利用してみてください。)
◯コノハを導入しようか迷っている方へメッセージをお願いします。
コノハはただのチェック機能があるツールではないことを伝えたいです。導入理由は色々とありますが、一番の決め手はコノハでチェックしながら自分自身も一緒に勉強できることです。まさに一石二鳥のツール!勉強する時間やお金がなくても仕事をしながら学べるので、まずは一度試してみて欲しいです。
|最後に
ご協力いただいたドクターリセラ株式会社 湯浅様 ありがとうございました。
実際にコノハを導入されている企業様のユーザーボイスをこれからもみなさまにお届けしていきます。
コノハの詳しい説明はこちらのページをご覧ください。
お問い合わせはこちらから
コノハの無料体験セミナーも実施中です。お問い合わせは以下のフォームよりお願いいたします。